よくある質問

初心者でもできる?

はい、問題ありません。

私自身、インスタもコンテンツ販売も収益化したことのない、ゼロからのスタートでした。むしろ初心者だからこそ、販売ルートも商品もイチから作らなくていい再販売はメリットがたくさん。教科書では初心者のつまづくポイントも図解付きでしっかり解説していますので安心してスタートしてください。

独学でできる?入会などは必要?

キット内の教科書を読んでいただければ、独学で始められます。

また、スクールやコミュニティに勧誘するようなことは一切ありませんので、ご安心ください。

インスタで集客できるか不安…

インスタ収益化の教科書で、アカウント設計からリール、フィード戦略、導線の作り方まで、私がやってきたことをすべて書きました。

まず大前提、インスタは通常すぐにフォロワーは増えません。インスタ内のAI(アルゴリズム)にジャンル認知されるまでに、1か月、30投稿ほどかかることを知っておきましょう。始めはGIVEの精神で、ターゲットの興味ある”お役立ち情報”をメインに発信していくのが大切です。

実績がない間は何を発信したらよい?

ターゲット顧客を想像して、そこに刺さる有益情報を発信しましょう。

インスタ収益化の教科書では、ペルソナ(顧客の具体的な人物像)設計について詳しく解説しています。ペルソナの関心事、悩み事を深く分析して、そこに刺さる投稿をしていきましょう。初めから商品アピールはせず、GIVEの精神が大切です。実績ゼロのあなたGIVEを通して実績を作れば、その経験があなただけの商品となります。

後発の今からでも間に合う?

まだこれから伸びる成長市場です。

海外では2021年頃から流行、今でも参入者が増えています。日本では2024年頃からブームが来たばかりです。
一方でどんなビジネスも、後発になるほど工夫が必要なのは事実。先行者利益を得たいなら、早めのスタートがおすすめです。

初めは既製品の再販売からスタートしつつ、慣れたらアレンジ商品、オリジナル商品を生み出しましょう!教科書では商品の作り方もしっかり解説しています。オリジナル商品を持てば、あなたが「一番初めの売り手」になれます。

スマホ一台でできる?

パソコンを用意されることをおすすめします。

自動返信ツールManychatやCanvaなど、一部のツールはスマホのメモリだと動作が不安定になりがちなためです。商品によっては容量が大きいものもあり、スマホですと動作性を保証できかねます。

ネットで収入を得たいなら、遅かれ早かれパソコンは必須。ハイスペックである必要はないので、購入することをおすすめします。

顔出しなしでもできる?

デジタルコンテンツの販売は顔出しなしのインスタと相性バツグンです!

特に再販型の場合、あえて顔出しせず、「私にもできそう」と思ってもらうのも戦略の一つです。発信において、私はサブスクタイプのストック動画サイトを利用しています。世界観も統一できておすすめです。

準備から収益化までどれくらいかかる?

一概には言えません。まず大前提として、収益性を保障するものではないことをご了承ください。そして当然ながら、一日あたりの作業時間やインスタ投稿の質や量によって左右されます。

私の場合は、準備に1カ月、そこから集客をスタートして約1カ月で収益化できました。インスタもデジタルコンテンツ販売でも初の収益です。1日の作業時間は1~3時間ほどです。
インスタ集客のコツはスターターキット内の『インスタ収益化の教科書』にみっちり記載しました。また、日々のストーリーズでも私の実体験をシェアしているので、ぜひヒントを盗んでみてください。

Canvaの規約上問題ないの?

Canvaで作られたコンテンツを販売すること自体は、規約上全く問題ありません(使用される素材や形式を問わず)。

一方で、Canva内で提供されている素材を含んだコンテンツに「再販権」を付けて販売することはCanva規約に抵触します。私の販売しているCanva製コンテンツについては、この規約を守る形で「個人利用限定」「再販売OK」とライセンスを明記しております。また、再販売できる教科書についてはGoogleスライド形式でお渡ししております。
ただし各ツールの規約は日々変更されます。いったん販売を始めたらご自身の責任で、規約を確認しながら進めていきましょう。

電子書籍の形式は?

読む用のPDF形式と、編集用のGoogleスライド形式でお渡しします。

まずはインスタコンテンツ販売のノウハウを学んで、販売の仕組みを構築しましょう。教科書には再販権(MRR)・編集権(PLR)が付いていますので、表紙だけ変えて販売、もしくはご自身の知識やデザインを付け足して販売してみてくださいね。

追加費用はかかる?

ダウンロード等、商品を得る際の追加費用は一切かかりません。

ただし書籍内でおすすめしている以下の外部ツールを活用する場合、別途利用料がかかります。ネットショップ以外は必須ではありませんが、書籍を読んで必要なものを選んでください。

・ネットショップ(月額0~5,000円+決済手数料等)
・Canva Pro(月額1,180円)
・自動返信ツールManychat(月額約2,300円)
・ストック動画サイト(月額約4,500円)

※各月額費用は2025/6時点

キャンセル・返金は可能?

ダウンロード製品として購入後すぐに手元に渡ってしまい、返品ができないという特質上、キャンセルや返金は原則受け付けておりません。

ご購入前に商品の詳細をよくご確認いただいた上で、納得のうえご購入ください。
もし商品内容に不備があった場合は、購入後7日以内にご連絡をお願いいたします。

いくらで再販売したらいいの?

再販権(MRR)のついた商品には、それぞれ最低販売価格が設定されております(ショップの商品説明欄およびライセンス証に明記)。

ご自身で販売する際は、必ず最低販売価格以上で販売をお願いします。この価格以上であればご自身で値付けが可能です。なお50%以上の改編を加えた場合は、自由に価格設定ができます。

どのコンテンツが再販売できる?

ショップの商品説明欄に、各商品が再販売OKか個人利用限定か記載しております。

お手数ですがそちらでご確認をお願いいたします。

セット商品はバラ売りもできる?

はい、再販権が付いているものはすべて単体でも販売できます。

独立して販売するほか、セットを自由に組み替えて販売もできます。ただし各製品の最低販売価格を守って価格設定をお願いいたします。また、既にお持ちの商品とパッケージ化する時は、購入商品の最低販売価格以上で販売してください。

個別サポートは付属している?

付属しておりません。

製品がダウンロードできないなどのお問い合わせにはもちろんお答えさせていただきますが、ショップの開設方法や各ツールの使い方、権利の選び方等については、サポート外です。教科書に図解付きでしっかり解説しましたが、ご不明点がありましたら各ツールのカスタマーサポート等をご利用ください。
個別サポートやコミュニティ所属がない分、一人完結型のビジネスであり、自分のペースで進められます。また利益は100%あなたのものになります。

何から始めたらよいの?

まずは再販Okな教科書の購入からがおすすめです

販売手順や仕組み化、ツールの使い方から集客方法まで、初心者にはわからないことだらけ。コンテンツ販売の教科書で学び、その教科書自体も再販できちゃう。学びながらスタートできるのが再販ビジネスです。

Powered by